全国64施設を網羅!EMC試験所一覧とEMC試験所の選び方。

近年ノイズ障害によって車の制御が誤動作したり、産業用ロボットが誤動作を起こすことが深刻な問題となっています。パソコンやゲーム機、電子レンジといった身近な電子機器自体も、さまざまなノイズを放射し、他の機器に影響を与えています。

そこで、製品を販売する際にはノイズによる問題を起こさないために、ノイズ障害を与えたり(EMI)、逆にそれを受けたり(EMS)することなく、設計された個々の機能を誤動作しないかを確認することが必要となりました。これが「EMC試験」です。

製品を販売するためには、今や「EMC試験」は不可欠ですが、とはいえ、専門的な試験ができる場所も機械もないとお困りの皆さん。EMC試験所をご存知ですか?全国各地にEMC試験を実施できる場所があります。

ここでは、全国64ヶ所のEMC試験所をまとめて紹介します。

EMC試験所とは

EMC試験は電磁波という目に見えないものを測定するため、高い技術力が必要となります。規格には国際的に定められた【国際規格】と各国が定めた【国内規格】が存在し、各国へ製品出荷などを行う場合に必要な規格を満足しているかどうかを明らかにする試験・測定を実施する場所が、EMC試験所となります。

EMC試験所の分類

EMC試験所は北海道から鹿児島まで全国各地にあり、各都道府県の産業技術センターなどの公共施設や民間試験所、メーカー系試験所などがあります。各試験所により、設備、仕様、認定機関、サービスなどが異なります。

○公共試験所

公共試験所には、各都道府県に存在する「産業技術センター」や「工業試験所」などがあります。すべての都道府県にあるわけではありませんが、これらの施設では汎用性のある機械が置かれ、基本的に試験機器の操作は自分たちで行います。

○民間試験所

民間試験所では、ニーズに合わせてEMC試験方法を選ぶことができる試験所もあります。技術相談から試験後の各国認証取得申請の作成支援や各国認証機関への申請代行サービスも提供するなど、スタートからフィニッシュまで対応できる試験所が多いです。

○メーカー系試験所

メーカー系試験所は、セットメーカーの1部門、あるいは子会社として運営されている試験所です。自社の製品の試験が中心ですが、外部の企業も利用できます。

EMC試験所の選び方

EMC試験を行いたいけど、一体どの試験所が良いのか、なかなか判断がつかなく選び方に一苦労するのも事実です。

まずは下記の項目である程度の試験所を絞り、相談することをお勧めします。

①試験する製品の仕様及び必要な試験の確認をする

事前に【試験規格】と【製品仕様】について確認する必要があります。

○試験規格とは

エミッション試験(CSPR11、CSPR32など)、イミュニティ試験(IEC6100シリーズなど)、国際規格や国内規格、メーカー系規格など

○製品仕様とは

サイズや重量、設置状態(卓上、床置き)、電源、電源供給形式など

②試験実績の確認をする

その試験所で、過去に同じような試験を行ったなどの実績はとても重要です。認定を受けたい規格と同じ試験に対応していれば信憑性は増します。逆に、いくら認定できる規格が多くても、試験実績がほとんどなければ安心できません。

目的の結果が得られなかった時など、適切なアドバイスを受けることが可能となることもあります。

③どの段階から依頼が可能かを確認する

試験前の技術相談、打ち合わせから試験終了後の資料作成支援や各国認証機関への申請代行サービスなど、受け入れる側によって対応はさまざまです。

④ 試験所の利用方法の確認

EMC試験の方法は主に3つ。

  • EMC立会い試験
  • EMC受託試験(立会い不要)
  • 出張EMC試験

があります。

○EMC立会い試験

EMC立会い試験とは、依頼者の立ち会いのもとで行うサービスです。基本的に専任エンジニアが試験機器を操作するので、依頼者は製品のセッティングと動作監視を行うだけです。

○EMC受託試験(立会い不要)

EMC受託試験は、依頼者立会い不要のEMC試験サービスです。短期間で試作機・量産機の実力を知りたい、出張回数を減らしたい、社内データを増やしたいという方に最適です。

デンケンでも、最近はweb会議システムを利用してリモート対応でのサービスを実施しております。

○出張EMC試験

出張EMC試験では、依頼者の製品がさまざまな理由で試験所に持ち込むことができない場合に、試験機器一式を携えて工場や研究所など、指定場所でEMC試験を実施します。

⑤費用、所在地を確認する

最終段階では、試験所に見積もりを依頼します。試験所によっては、交通の不便な場所もあるので、事前に確認しておくとプロジェクトがスムーズに進みます。

全国EMC試験所一覧

公共試験所一覧

■北海道立工業試験場

住所〒060-0819 北海道札幌市北区北19条西11丁目
TEL011-747-2321(代表)
FAX011-726-4057

■北海道立工業技術センター

住所〒041-0801北海道函館市桔梗町379番地
TEL0138-34-2600
FAX0138-34-2601(総務企画部)

■青森県工業技術センター 八戸工業研究所(地独)

住所〒039-2245青森県八戸市北インター工業団地一丁目4-43
TEL0178-21-2100
FAX0178-21-2101

■岩手県工業技術センター(地独)

住所〒020-0857岩手県盛岡市北飯岡2-4-25
TEL019-635-1115
FAX019-635-0311(総務企画部)

■福島県ハイテクプラザ

住所〒963-0215福島県郡山市待池台1丁目12番地
TEL024-959-1741
FAX024-959-1761 (産学連携科)

■ふくしま医療機器産業推進機構

住所〒963-8041福島県郡山市富田町字満水田27番8
TEL024-954-3504
FAX024-954-4033

■秋田県産業技術総合研究センター

住所〒010-1623秋田県秋田市新屋町字砂奴寄4-11
TEL018-862-3414(代表) 
018-866-5800(技術相談)
FAX018-865-3949

■宮城県産業技術総合センター

住所〒981-3206宮城県仙台市泉区明通2丁目2番地
TEL022-377-8700
FAX022-377-8712

■日本自動車研究所(JARI) (一財)

住所〒305-0822茨城県つくば市苅間 2530 一般財団法人日本自動車研究所
TEL029-856-1120
FAX029-856-1124

■栃木県産業技術センター

住所〒321-3226栃木県宇都宮市ゆいの杜1丁目5番20号
TEL028-670-3391
FAX028-667-9430

■群馬県立産業技術センター

住所〒379-2147群馬県前橋市亀里町884番地1
TEL027-290-3030
FAX027-290-3040

■埼玉県産業技術総合センター

住所〒333-0844埼玉県川口市上青木3-12-18(SKIPシティ内)
TEL048-265-1311
FAX048-265-1314

■テレコムエンジニアリングセンター (一財)

住所〒140-0003東京都品川区八潮5丁目7番2号
TEL03-3799-8330
FAX

■電気安産環境研究所 (一財)

住所〒151-8545東京都渋谷区代々木5-14-12
TEL03-3466-9203(ビジネス推進部)
FAX

■日本品質保証機構 (一財)

住所〒101-8555東京都千代田区神田須田町1-25 JR神田万世橋ビル17F
TEL03-4560-9001(JQA大代表)
FAX03-4560-9002

■神奈川県産業技術センター

住所〒243-0435神奈川県海老名市下今泉705-1
TEL046-236-1500(代表)
FAX046-236-1525

■静岡県工業技術研究所

住所〒421-1298静岡県静岡市葵区牧ケ谷2078
TEL054-278-3028
FAX054-278-3066

■新潟県工業技術総合研究所

住所〒950-0915新潟県新潟市中央区鐙西1-11-1
TEL025-247-1301
FAX025-244-9171

■長野県工業技術総合センター

住所〒380-0928長野県長野市若里1丁目18−1
TEL026-268-0602
FAX

■石川県工業試験場

住所〒920-8203石川県金沢市鞍月2丁目1番地
TEL076-267-8081(企画指導部・顧客サービス担当)
FAX

■岐阜県情報技術研究所

住所〒501-3265岐阜県関市小瀬1288
TEL0575-22-0147
FAX0575-24-6976

■福井県工業技術センター

住所〒910-0102福井県福井市川合鷲塚町61字北稲田10
TEL0776-55-0664
FAX0776-55-0665

■大阪府立産業技術総合研究所

住所〒594-1157大阪府和泉市あゆみ野2-7-1
TEL0725-51-2525
FAX

■京都府中小企業技術センター

住所〒600-8813京都府京都市下京区中堂寺南町134
TEL075-315-2811
FAX075-315-9497

■京都工芸繊維大学

住所〒606-8585京都府京都市左京区松ケ崎橋上町1
TEL
FAX

■KEC関西電子工業振興センター (一財)

住所〒619-0237京都府相楽郡精華町光台3丁目2番地2
TEL0774-93-4563(代表)
FAX0774-93-4564

■兵庫県立工業技術センター

住所〒654-0037兵庫県神戸市須磨区行平町3-1-12
TEL078-731-4033(総合相談窓口・ハローテクノ)
FAX078-735-7845

■岡山県工業技術センター

住所〒701-1296岡山県岡山市北区芳賀5301
TEL086-286-9600(代表)
FAX086-286-9630

■鳥取県産業技術センター(地独)

住所〒689-1112鳥取県鳥取市若葉台南7丁目1-1
TEL0857-38-6200
FAX0857-38-6210

■愛媛県産業技術研究所

住所〒791-1101愛媛県松山市久米窪田町487-2
TEL089-976-7612
FAX089-976-7313

■日本ガス機器検査協会 (一財)

住所〒485-0016愛知県小牧市間々原新田下芳池328
TEL0568-72-2361(代) 
FAX0568-77-5918

■徳島県立工業技術センター

住所〒770-8021徳島県徳島市雑賀町西開11-2
TEL088-669-4711(代表)
FAX088-669-4755

■香川県産業技術センター

住所〒761-8031香川県高松市郷東町587-1
TEL087-881-3175
FAX087-881-0425

■かがわ産業支援財団 (公財)

住所〒761-0301香川県高松市林町2217-44
TEL087-864-5311
FAX087-864-5331

■鹿児島県工業技術センター

住所〒899-5105鹿児島県霧島市隼人町小田1445-1
TEL0995-43-5111
FAX0995-64-2111

■直鞍情報・産業振興協会・直鞍産業振興センター (一財)

住所〒822-0031福岡県直方市大字植木1245-2
TEL0949-29-1400
FAX0949-24-5300

民間試験所

■株式会社e-オータマ

住所〒206-0811東京都稲城市押立1744-95
TEL044-980-2050
FAX

■テュフズードジャパン株式会社

住所〒160-0023東京都新宿区西新宿4丁目33番4号 住友不動産西新宿ビル4号館8F
TEL03-3372-4821(代)
FAX03-3372-4122(代)

■インターテック ジャパン株式会社

住所〒108-0022東京都港区海岸三丁目18番1号
TEL03-6435-2410
FAX03-3451-7825

■NTTアドバンステクノロジ株式会社

住所〒163-1436東京都新宿区西新宿三丁目20番2号 東京オペラシティタワー
TEL
FAX

■沖エンジニアリング株式会社

住所〒179-0084東京都練馬区氷川台3-20-16
TEL03-5920-2300(代表)
FAX03-5920-2310

■双信電機株式会社

住所〒105-0023東京都港区芝浦1丁目1番1号 浜松町ビルディング14F
TEL03-5730-4500(代表)
FAX03-5730-4504

■NECプラットフォームズ株式会社

住所〒101-8532東京都千代田区神田司町2-3
TELTEL:03-3259-1311(代表)
FAX

■株式会社イー・エム・シー・ジャパン

住所〒252-0154神奈川県相模原市緑区長竹210-3
TEL042-784-8005
FAX042-784-8007

■アンリツカスタマーサポート株式会社

住所〒243-0032神奈川県厚木市恩名5-1-1
TEL0120-214-012 (046-296-6688)
FAX046-225-8379

■株式会社イシカワ

住所〒230-0052神奈川県横浜市鶴見区生麦2-3-18
TEL045-500-2255(代)
FAX045-500-2256

■SGSジャパン株式会社

住所〒224-0021神奈川県横浜市都筑区北山田3丁目5番地23号
TEL
FAX

■株式会社図研

住所〒224-8585神奈川県横浜市都筑区荏田東 2-25-1
TEL045-942-1511(代)
FAX045-942-1599

■テュフ ラインランド ジャパン株式会社

住所〒222-0033神奈川県横浜市港北区新横浜3-19-5 新横浜第二センタービル
TEL045-470-1860
FAX045-473-5221

■株式会社トーキンEMCエンジニアリング

住所〒213-0023神奈川県川崎市高津区子母口398番地
TEL044-751-2316(営業部)
FAX

■富士フイルムヘルスケアマニュファクチャリング株式会社

住所〒250-0111 神奈川県南足柄市竹松1250
TEL0465-74-2121
FAX0465-73-5280

■北川工業株式会社

住所〒492-8446愛知県稲沢市目比町東折戸695-1
TEL0587-34-3561
FAX0587-34-3109

■株式会社デンケン

住所〒448-0855愛知県刈谷市大正町2丁目202
TEL0566-95-2170
FAX0566-95-2171

■株式会社UL Japan

住所〒516-0021三重県伊勢市朝熊町4383-326
TEL0596-24-6717
FAX0596-24-8020

■ラボテック・インターナショナル株式会社

住所〒663-8203兵庫県西宮市深津町1番16号
TEL0798-63-1094
FAX0798-63-1098

■株式会社広島テクノプラザ

住所〒739-0046広島県東広島市鏡山三丁目13番26号
TEL082-420-0500
FAX082-420-0501

メーカー系試験所

■ソニーグローバルマニュファクチャリング&オペレーションズ株式会社

住所〒108-0075東京都港区港南1-7-1
TEL03-5448-4411(代表)
FAX

■TDK株式会社 EMCセンター

住所〒272-8558千葉県市川市東大和田2-15-7
TEL047-378-9810
FAX

■株式会社ノイズ研究所

住所〒252-0237神奈川県相模原市中央区千代田一丁目4番4号
TEL042-712-2011(代表)
FAX042-712-2010

■株式会社富士通ゼネラルイーエムシー研究所

住所〒 213-0013神奈川県川崎市高津区末長3丁目3番17号
TEL044-861-7897 (代表)
FAX044-861-9890

■パナソニック株式会社プロダクト解析センター

住所〒571-8686大阪府門真市大字門真1048番地
TEL06-6904-9120 大代表
FAX06-6906-3732

■IMV株式会社

住所〒555-0011大阪市西淀川区竹島2-6-10
TEL06-6478-2565
FAX06-6478-2567

■デンソーEMCエンジニアリングサービス

住所〒448-8661愛知県刈谷市昭和町1-1
TEL0566-55-5170
FAX0566-25-4813

DENKENのEMC試験

国家規模での半導体戦略の中、半導体単体試験が注目されております。

デンケンはJASO D019(自動車用半導体EMC性能等価性試験法)に対応した半導体EMC【DPI試験、VDE試験(150Ω法)】の試験可能な会社です。今春、JAMA(自動車工業会)に提出した弊社の測定結果が採用された実績を持っております。

以下の条件でお困りの企業様は是非一度相談ください。

  • BCP(事業継続計画)対策として自社の半導体の性能を把握しておきたい
  • 工程変更(PCN)が生じた際に、EMC性能差を確認して既存品と同等以上の性能と証明したい
  • 新規半導体を自工会に認めてもらえる試験データが欲しい

詳しい試験内容に関してはお気軽にご相談ください。試験担当エンジニアが直接対応致します。

JEITA ED-5008とは

半導体EMC性能等価性評価法

半導体製品単体のEMC性能を評価する為の規格

自動車製造メーカー, 自動車部品メーカー, 半導体製造者間で試験内容を協議する際の半導体製品全般に共通要件として用いられる。

JASO D019とは

自動車用半導体EMC性能等価性試験法

自動車用途の半導体製品に工程変更が生じた際に、前後品のEMC性能の等価性を確認することを想定した試験法

JEITA ED5008 を引用し、自動車用途に特化した試験に適用する為に自動車固有の規格(CISPR12, 25、ISO114451, 11452等)を踏まえた内容に特化している。

資料ダウンロード

資料ダウンロード

半導体・車載のEMC試験の詳細資料と、半導体の評価・解析・組立など受託業務の詳細資料がダウンロード可能となります。